《宮崎・鹿児島》結婚相談所の男性会員データ
女性向け
最新婚活情報
男性会員データ

2025年も上半期を終えた7月1日。前回の集計から気づけば2年が経ってしまい、ようやく最新データをお届けします。

2023年当時と比べて、最も大きな変化は何といっても会員数の増加です。
現在、宮崎県内だけでも登録会員数は300名に迫る勢い。入会とご成婚による退会が日々繰り返されており、年間を通しての延べ会員数はかなりの規模になっています。
その中で、ひなたのご縁の会員数は常時50名強で推移しており、およそ宮崎県の5人に1人が「ひなたのご縁」の会員様という計算になります。


実際にお会いして「相性」や「フィーリング」を確かめることが何より大切…とはいえ、やっぱり条件面も気になりますよね。
こちらに記載のない項目についても、どうぞお気軽にお問い合わせください。
目次
《宮崎・鹿児島》男女比
全国では“”男性>女性”だが、地方では逆転傾向に
全国の結婚相談所会員の男女比率は、男性が52.5%、女性が47.5%と男性がやや多いのが一般的です。
しかし、九州全体では女性会員の比率がこれを上回っており、女性の割合の方が大きくなっているのが特徴です。
宮崎・鹿児島での男女比率は以下の通りです。
女性 | 54.2% |
男性 | 45.8% |
全国平均は、男性52.5%・女性47.5%となりますが、九州全体でも女性比率の方が大きくなっています。

宮崎・鹿児島で女性会員が多い理由は?
宮崎・鹿児島に限らず、地方では同じ傾向があります。この背景には以下のような2つの理由が考えられます。
- 女性の婚活スタートが早い
地方女性の方が、結婚に対する意識が男性より早く、真剣な婚活手段として結婚相談所を早めに利用する女性が多いようです。 - 男性の年収事情による入会の躊躇
結婚相談所での婚活は、一定の年収が求められると感じる男性が多くいます。
九州地域では男性の一般的な年収が全国平均よりやや低い傾向にあるため、年収面での不安から入会をためらう男性が多いことも、女性会員の割合が高くなる一因と考えられます。
とはいえ、男女比は改善傾向にあり、ここ数年で男女の比率が等しくなってきています。
今後も多様な層の方が積極的に婚活を始められることで、よりバランスの良い男女比になることが期待されます。
《宮崎・鹿児島》男性年齢層
若年層に支持が高い現代の結婚相談所
時代と共に、結婚相談所は大きく進化し、より利用しやすく多様なニーズに応える場へと変わっています。
- 出会いのスタイルの変化
- 昔:仲人や相談所スタッフが紹介書を手作業で管理し、対面お見合い中心。
- 今:会員自身がスマホやPCで検索・申込できるデータマッチング型+仲人型のハイブリッド。 - サポート内容の多様化
- 昔:紹介と日程調整が主な業務。
- 今:カウンセリング、服装・会話指導、LINE添削など婚活全般をサポート。 - 利用者層・目的の変化
- 昔:親や親戚のすすめで義務的に利用、「結婚=家庭を作る義務」の意識。
- 今:自分の意思で理想の相手を探し、「幸せな人生のための結婚」が主流。多様な職業・ライフスタイルの人が利用。 - テクノロジーの活用
- 昔:紙の台帳やプリント写真でアナログ管理。
- 今:オンライン検索、AIマッチング、ビデオお見合いが標準。地域を超えた出会いも可能。 - 敷居の高さの変化
- 昔:「モテない人の最後の手段」などネガティブイメージが強かった。
- 今:20〜30代も自然に使う、信頼できる効率的な婚活手段として一般化。
結婚相談所の役割は、時代とともに大きく進化しています。
昔のような堅苦しく受け身なイメージから、今では「自分の価値観に合った相手と、納得のいく結婚を目指す」ためのサポート機関へと変わったことが、最大の違いです。
宮崎・鹿児島の男性年齢層
これらの変化は、SNSの普及やスマホの浸透を通じて広く認知されるようになり、会員の年齢構成にも大きな変化をもたらしています。
20代-34歳 | 23.1% |
35-40歳 | 24.1% |
41-46歳 | 22.8% |
47-52歳 | 17.1% |
53-59歳 | 8.5% |
60歳以上 | 4.4% |
ひなたのご縁では、8割の男性が40歳以下となっており、若い世代の婚活男性が多いのも特徴です。

このデータを見ると、20代から40代前半の方で全体の約7割を占めており、若い世代から中堅世代まで幅広く利用されていることがわかります。
なかでも20代〜30代の利用者が23.1%と多く、最近では結婚相談所がより気軽に利用できる場所として受け入れられていることが背景にありそうです。
もちろん、50代以上の方も一定数いらっしゃるため、さまざまな年齢層に開かれた場であることも大きな特徴です。
《宮崎・鹿児島》男性学歴
婚活で「相手の学歴が気になる」という声は少なくありません。
その理由として、以下のようなポイントがよく挙げられます。
- 価値観や会話が合いやすい
学歴が近いと、考え方や話のテンポが似ていて、一緒にいて自然と心地よく感じる人が多いようです。 - 将来の生活設計をイメージしやすい
学歴と安定した職業や収入はある程度つながっているため、結婚後の暮らしを考えるうえで安心材料になることがあります。 - 子どもの教育に対する考えが合いやすい
子育てにおいて「どんな教育をしたいか」が似ていると、夫婦で協力しやすくなります。 - 努力や向上心のある人だと感じやすい
学歴は、コツコツ頑張れる人・向上心がある人という印象につながりやすく、信頼感を持たれやすいです。
《宮崎・鹿児島》男性の学歴分布
短大 | 2.6% |
四大・大学院 | 59.8% |
専門・高専卒 | 15.0% |
高卒 | 21.5% |
その他 | 1.0% |
男性の年収が高い分、女性の割合が高い傾向にあります。

宮崎・鹿児島では、短大卒・四大卒・院卒の割合が、62.4%。対して全国では70.5%(※)。全国と比較すると宮崎・鹿児島は、院卒・短大卒・四大卒の割合は若干低めです。対して専門・高専卒の男性が少し高いようです。(※2025年1月時点)
九州全体でみると、院卒・短大卒・四大卒の割合が高くなります。


結婚相談所に高学歴の人が多い理由
結婚相談所には男女共に「高学歴な人が多い」傾向がありますが、それにはいくつか納得の理由があります。
- 効率的に出会いたいから
高学歴の方はお仕事が忙しい方も多く、限られた時間の中で効率よく真剣な出会いを求めたいという気持ちが強い傾向があります。
結婚相談所は条件に合う相手と短期間で出会える仕組みがあるため、合理的な選択として選ばれやすいです。 - 結婚に対して真面目に向き合っているから
「結婚=人生の大きな決断」と考えている方が多く、遊び目的ではなく、しっかり将来を考えた出会いをしたいと思っている人が相談所に登録しています。 - 情報に強く、比較検討が得意だから
学歴の高い方はリサーチ力もあり、いろいろな婚活手段を調べたうえで、「結婚相談所は安心で確実」と判断して選ぶ方が多いです。 - 経済的な余裕があるから
結婚相談所はある程度費用がかかるため、安定した収入がある方が利用しやすい傾向にあります。結果として高学歴の方が多くなりやすいです。 - 家族の期待も影響していることがある
「きちんとした人と安心できる形で結婚してほしい」というご家族の想いから、信頼できる相談所を選ぶケースもあります。
このように、価値観や生活スタイル、考え方の面から見ても、高学歴の方が結婚相談所を選ぶのは自然な流れと言えるかもしれません。
とはいえ、婚活に大切なのは人柄とのバランス
学歴はあくまで目安のひとつ。
考え方や価値観が合うこと、相手への思いやりなども、結婚には欠かせない大事なポイントです。学歴だけにとらわれず、人柄とのバランスを大切にしたいですね。
《宮崎・鹿児島》男性職業
宮崎・鹿児島では全国平均と比較して、公務員の割合が約2倍。IT関連職の割合が約半数となっています。
宮崎・鹿児島 男性職業 | 割合 | 宮崎・鹿児島 男性職業 | 割合 |
---|---|---|---|
会社員 | 27.9% | IT関連職 | 3.4% |
公務員 | 14.1% | 土木・不動産・建築系職種 | 3.1% |
医療系職種 | 11.3% | メーカー関連職 | 1.9% |
技術・研究職 | 9.7% | 金融系職種 | 1.6% |
経営者・会社役員 | 8.8% | 物流・運輸関連職 | 1.3% |
販売・小売・飲食・サービス系職種 | 5.3% | 農林水産関連職 | 0.9% |
医師・士業 | 5.0% | クリエイター・マスコミ系職種 | 0.9% |
教育系職種 | 4.1% | その他 | 0.6% |

《宮崎・鹿児島》男性年収
8割近くが年収400万以上!
結婚を真剣に考えている男性ほど、収入面でもある程度の安定を確保してから婚活を始めるケースが多いです。
宮崎・鹿児島の男性会員様にも、年収が一定以上の方が多く見られます。
400万円未満 | 23.6% |
400万円台 | 23.6% |
500万円台 | 17.1% |
600・700万円台 | 17.4% |
800・900万円台 | 8.0% |
1000万円以上 | 10.1% |
結婚相談所では男性の年収証明の提出が必須なので、記載されている年収が正確であることも大きな魅力のひとつです。


《宮崎・鹿児島》男性婚姻歴
初婚or子どもなしの男性が9割
初婚 | 82.9% |
婚姻歴あり・子どもあり | 9.1% |
婚姻歴あり・子どもなし | 8.0% |
初婚の割合は82.9%で、全国平均の88.1%と比べてやや低めです。
これは、離婚率が比較的高い宮崎・鹿児島ならではの傾向かもしれません。


ぜひ、婚姻歴のある方にも気軽にアプローチしてみてくださいね。
《宮崎・鹿児島》男性の女性婚姻歴への本音
自分に婚姻歴があっても大丈夫かは男女ともに気になるところ。お相手検索では、『婚姻歴に理解があるか』を絞って探す事ができます。

女性婚姻歴について
構わない | 31.1% |
相手による | 48.7% |
初婚希望 | 20.2% |
再婚者でも問題ない、または相手次第で受け入れるという男性が約8割を占めており、再婚希望の女性にとって嬉しい結果となっています。

実際に、「一緒にいて安心できる人」「価値観が合う人なら婚姻歴は気にしない」という男性は少なくありません。
特に年齢的にも落ち着いた30代後半〜の男性にとっては、人生経験がある分、柔軟に受け入れる姿勢が見られます。

《宮崎・鹿児島》男性喫煙率
女性会員さまに男性の希望を伺うと、「タバコを吸わない方がいい」とおっしゃる方がとても多いです。
ニオイや金銭的負担、健康面や価値観の違いを理由に、敬遠する方が増えていらっしゃいます。
宮崎・鹿児島は時代が変わっても、喫煙者が多いというイメージが根強く残っていますから尚更かもしれません。
宮崎・鹿児島の喫煙者の割合
吸わない | 86.5% |
たまに吸う | 9.3% |
吸う | 4.1% |
全国の成人男性の喫煙率はで25.6%(※)ですから、結婚相談所の男性会員はかなり低いのが特徴です。
国立がん研究センター がん統計


結婚相談所では、「タバコを吸わない人と出会いたい」という希望が通りやすく、実際に非喫煙者の登録者が多いことも、安心して活動できるポイントのひとつです。
もちろん、禁煙を考えている方やマナーをしっかり守る方であれば、理解や寛容な気持ちを持ってもいいですよね。
男性会員の魅力は好条件…だけじゃない
これまでのデータからも分かるように、宮崎・鹿児島の結婚相談所に登録している男性は、条件面で魅力的な方が多いのが特徴です。
だからこそ、結婚に対して真剣で、一定の基準を満たす男性に厳選されるため、全体の男性会員数は少なめなのかもしれません。
条件以外にもおすすめポイントが多い理由
結婚相談所の男性会員の条件面についてご説明しましたが、それ以上に結婚相談所の男性には魅力的な点がたくさんあります。
- 年収や学歴などの証明書提出が済んでいる
年収や学歴などの証明書提出が義務付けられているため、プロフィールの信頼性が高く、実際の条件と大きく異なる心配がありません。 - 真剣に結婚を考えている
「本気で結婚したい」という強い目的意識を持つ男性が多く、遊びや気ままな交際目的の方は少ないため、誠実さや責任感が高い傾向があります。 - カウンセラーのサポートで印象が整えられている
プロのカウンセラーによる丁寧なサポートを受け、服装や話し方のアドバイスが行き届いているため、女性に対するマナーなどがしっかり身についている方が多いです。 - 結婚に向けての準備や意識が高い
貯蓄や将来設計をしっかり考えている方が多いのも大きな特徴です。
そして、条件はその人のほんの一部分にすぎません。

プロフィールだけで判断せず、ぜひ積極的にお会いしてフィーリングを確かめてみてください。実際に話をしてみることで、条件以上の魅力や相性の良さに気づくことが多いものです。
婚活は出会いの積み重ね。第一印象や感覚を大切にしながら、ご自身に合ったパートナーを見つけていきましょう。
