結婚相談所に限らず、婚活サービスでのプロフィールの多くに『趣味』の記入欄があります。
結婚相談所では、
結婚相談所では、自身の希望に合ったお相手を検索
↓
プロフィールをみてお見合い申込
↓
お見合い
といった流れで結婚相手を見つけていきます。
プロフィールに興味を持ってもらえないと『会ってみたい』とは思っていただけないので、当然このプロフィールがとても重要です。
とりわけ婚活において、『趣味』は最も重要なプロフィール項目のひとつです。
昔のドラマのお見合いのシーンでは、緊張した男女が『ご趣味は・・?』といったベタな会話が多くありましたよね?
会話の糸口になりやすく、話を盛り上げてくれるのが『趣味』の話題。
今回は、婚活カウンセラーから見る、ご自身の趣味の書き方、ご自身の趣味との付き合い方、初めて見て欲しい趣味について書いていきます。
結婚のお相手は、当然価値観が近い方がいい。
婚活中は、お相手があなたの趣味を見る事で、あなたとの価値観が合うかを見ています。
など、プライベートの時間の過ごし方について。
夫婦の時間の過ごし方、子供と一緒に過ごす時間に関して、お互いの考えが近い方が休日やプライベートの時間をより楽しくリフレッシュできるものです。
趣味が同じだとお互いが無理なく、同じ時間を共有でき、より良い関係性を築いていけることでしょう。
結婚相談所のプロフィールには、趣味を3つ記入できるので、アウトドアかインドアどちらも入るように記載するのを結婚相談所ひなたのご縁の会員様にはおススメしています。
趣味にかかるお金は様々。
同じ趣味でもお金の使い道や金額、支出の頻度などは、違うモノ。
結婚後の金銭感覚についての判断基準になるでしょう。
お金がかかりそうな趣味も経済的に大丈夫そうならいいのですが、女性の場合の『美容』や『エステ』の趣味は記載を控えた方がいいかもしれません。
後程詳しくご説明しますが、『岩盤浴』や『ヨガ』が美容の趣味の一環だったら、そちらを記載しましょう。
社会に出るまでに経験した習いごと(音楽・美術・文芸など)が趣味に影響している事も多いです。
共通点や共感できることが多いと趣味以外のことで理解できる部分も拡がり、結婚生活でストレスも少ないという可能性も大いにあります。
女性の『ピアノ』や男女問わず『絵画』、『美術鑑賞』などが好印象です。
趣味は人それぞれですが、お相手にモテる(支持される)趣味、そうでない趣味というのはありますよね。
年齢を重ねて価値観も変わり、20代、30代、40代とお相手からモテる趣味は変わります。
以下、男女かかわらず、お相手(20代後半〜40代の男女)からの支持が高い趣味を5つご紹介します。
これを書かなければいけないという訳ではもちろんなく、あくまでご参考にしてくださいね。
『食べ歩き』『カフェ巡り』『美味しいもの巡り』という書き方もありです。
グルメの趣味は、女性に多く、男性には少ない傾向があります。
ですので男性でこの趣味があれば女性からの支持も高いことが多いです。
さらにグルメの趣味の最大のメリットは、デートにお誘いしやすいということ。
美味しいものが嫌いって方はいないので、LINEでのお誘いでも楽しく会話ができるはずです。
※お支払いは、男性がしましょうね。
女性は、料理が好きなら、『料理・グルメ』も一緒に記載したほうがいいでしょう。
得意でなくても「自信はないけど作るのは好きです。」
という書き方は、男性に好印象です。
【関連記事】
国内でも海外でも近場でもOK!
ただし、海外旅行は要注意。お金がかかりそう、会話についていけなさそうという印象を持たれることも。
お相手も海外旅行が好きならよいのですが、つい会話に熱が入って、『私、〇〇に行ったことがある』『世界〇か国行きました!』など旅自慢対決にならないように。
相手に主導権を持たせてあげて下さいね。
後述しますが、〇〇に行った、〇カ国いった!というアピールポイントは、担当の婚活カウンセラーからの紹介文に書いてもらうといいですよ。
趣味の欄にドライブと記載し、自己PR文に『休日は、車で景色の綺麗な場所に出かけたり、温泉や美味しいものを食べにいくのが好きです。』という感じで補足するのをおススメします。
ドライブは車に乗る事でなく、車でどこに行くのが好きかが重要ですよね。
キャンプ、バーベキュー、登山など。
やった事なくても、自己PR文に、『結婚したら、キャンプを趣味にしたい!』と記載し、アウトドア好きのお相手とゴールインした方もいらっしゃいました。
あまりストイックな印象を持たせず、ライトな雰囲気を自己PR文で補足しましょう。
結婚して家庭を持ったあとにもお相手や家族、友人家族と楽しめる趣味がいいかと思います。
スポーツしている方って健康そうなイメージで好印象。
これも一緒に出来るスノボやランニング、サイクリングなど。
男性によくあるバスケやサッカーはモテるのですが、お相手と一緒にやるのは難しいかも。
ですが友人が多くコミュニケーション力が高そう。という意味でのプラスイメージもあるため、お相手からの支持も高めです。
交際中も結婚後も二人の時間、家族との時間を共に過ごす事ができます。結婚後の休日をイメージしやすいから、異性からも人気。
お相手ウケしやすい、誘いやすい趣味をお持ちの方は、是非書いてみて下さいね。
インドアの趣味 | 記載 おススメ度 | お相手ウケ | 誘いやすさ |
---|---|---|---|
映画鑑賞 | A | ★★★ | ★★★ |
動物関連 | B | ★★ | ★★ |
料理 | B | ★★★ | ★ |
美術館 | B | ★ | ★★★ |
アウトドアの趣味 | 記載 おススメ度 | お相手ウケ | 誘いやすさ |
---|---|---|---|
ドライブ | AA | ★★★ | ★★★ |
グルメ、食べ歩き | AA | ★★★ | ★★★ |
キャンプ、BBQ | AA | ★★ | ★★ |
スポーツ | A | ★★★ | ★ |
スポーツ観戦 | A | ★★ | ★★★ |
読書、ビリヤード、漫画、ゲーム、ランニング、登山、サイクリング、カメラ
ダンス、バンド、美容、サーフィン
上記の『一緒にするのが難しい趣味』でも、お相手からモテない趣味とは限りません。
ダンス、サーフィン、バンドなど、学生時代は、モテる趣味TOP3のイメージですが、結婚相手としては、支持が低くなるものの、共通の趣味を持つ方も多いはず。
いつの時代でも、自分の趣味を堂々と言える方がいいですよね。
大切な趣味だから、隠す必要はないですよ。
私はプラモデルが趣味で、肩身の狭い思いをしてました(笑)。
共通の趣味を持つお相手を探したいなら、結婚相談所でのお相手探しが一番です。
逆に、マイナーな趣味だと、ライバルも少ないという事。
私が、結婚相談所で活動するなら、趣味の欄に『プラモデル』と書かず、
『小さい頃から、モノづくりが好きで、今でもプラモデルを作る時間がストレス発散になったりします』
と自己PR文に記載して、モノづくりが好きな女性にアプローチする。
大切なのは、対象を限定し過ぎない書き方です。
今回は、よく記載していいかどうか相談を受ける『アニメ』を例にしますが、他の趣味にも共通していますので参考にされて下さいね。
お相手をキーワードで検索できます
結婚相談所でのお相手探しは、IBJSという結婚相談所で婚活している方専用のアプリで行います。
年収や学歴、身長以外にも、『キーワード検索』が可能です。
お相手の自己PR文や趣味に『アニメ』のワードが入っている方が、男女合計2,365名。男性2,365名、女性は2,427名いらっしゃいます(2022年3月26日現在)。
現在、会員75,966名ですから、割合としては6%程度ですが、これだけの方がいらっしゃいます。
あなたの大切な趣味。
理解していただける方や理解し合える方を探したいですよね。
結婚相談所で婚活し、キーワード検索してお相手探しをするのが圧倒的に効率がいいでしょう。
好きでも主張しすぎなければ、大丈夫です。
『休日は、アニメを観たり、○○して過ごします』のようにサラリとでいいかと思います。
LINEの待ち受けをアニメキャラにするのは、NGです。
共通の趣味だと分かっても、最初から趣味トークを全力で話すのも控えた方がいいかと思います。
初めてのデートのカフェでNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を取り出して、その場で一緒にプレイを誘ってしまった方もいらっしゃいました。
趣味に限らず、何事もゆっくり距離を詰めるのが大切です。
趣味の欄に書くだけでなく、自己PR文に趣味の補足をするのがいいでしょう。
休日の過ごし方として趣味を書くのは自然な事です。
美術館巡り、ライブやコンサート、スポーツ観戦など、二人で楽しむのは難しくはないけど、本気度が高いとお相手には、ハードルが高いですよね。
そこまで没頭しているわけではないようでしたら、お相手にもそのことを伝えた方がいいでしょう。
といった感じで書くのもいいですよ。
お相手もチャレンジしやすく、一緒にやってみたいと思っていただけるかもしれません。
例えば、
といった趣味のアピールは、婚活カウンセラーから書いてもらった方がいいです。
自分で言うと自慢に聞こえる事も第三者である婚活カウンセラーからのPR文だと自然に受け入れられます。
趣味以外にも、留学経験など『〇〇の経験がある!』という事も婚活カウンセラーからのPR文に書いてもらうといいでしょう。
女性には、美容・ファッションが趣味という方っていらっしゃいます。
これは、そのまま書くと何だかお金がかかりそうでマイナスイメージに捉えられてしまいですが、婚活カウンセラーが上手に書いてくれることで、プラスイメージに転じます。
例えば、
エステ、美容が趣味
↓↓
『女性らしくいつも綺麗でいる事を心掛けていらっしゃいます。ご結婚後もいつまでも可愛らしい奥様でいらっしゃると思います。』
洋服が好き
↓↓
『洋服もお好きでとってもお似合いの洋服を着ていらっしゃいます。高価な服が好きという訳ではなく、UNIQLOなどのファストファッションも上手に取り入れて着こなされています』
婚活カウンセラーからの紹介PR文って本当に重要なのです。
結婚相談所の活動で、中々お見合いに結び付かない、どの方にお見合いを出していいか分からない...という方。
キーワード検索でご自身の趣味と同じ方を探してみるのをおススメします。
お見合いに繋がりやすいのは、もちろん、以下の理由で交際にも結婚にもつながりやすいのです。
趣味を選ぶ理由にはシンプルにそれが好きだからということもありますが、裏側には、何かなりたくないものやそうしたくないものがあることも。
例えば、
似た者カップルは、好きなことも似ていますが嫌だと思うことも似ているもの。
お互いにされて嫌なことは避けるため、ケンカを最小限に押さえられます。
また、ライフスタイルや衛生観念、食の好みなど、お互いの価値観が一致していると衝突することが少なく、お互いに自然体で過ごせることが大きなメリットです。
趣味を通じて、多くの時間を共有できます。
2人の時間をお互いが好きなことで楽しめ、共通の話題が増えることでより絆が深くなります。
趣味が同じことで共通点が増えると、趣味に関わるプライベートな時間やお金の使い方も許容できるようになります。
人は何かを共有したり何か共通のことがあることで、考え方や行動を理解しやすくなったりもします。
そして、結果的に価値観も近づくということにもつながりやすいのです。また、共通点が多いことで意気投合しやすく、結婚につながりやすいという特徴もあります。
結婚相談所ひなたのご縁では、自己PR文を作成するサポートとして婚活カウンセラーがカウンセリングを行っています。
その中で、『趣味がない!』と言われる方も結構いらっしゃいます。
ご安心ください。よーーーく考えてみたら、『これが私の趣味なんだ!』と自分の趣味を知る事が出来ます。
まずは、『休日の過ごし方』を考えてみます。
友人とカフェでお喋りする事が多く、その時間が楽しいなら、それは『グルメ』や『カフェ巡り』かもしれません。
『コロナ禍』でマスクを作る事が多かったなら、立派な『裁縫(手芸)』の趣味です。
街をブラブラして過ごす事があれば、『散歩』でもいいかと思います。
今、コレといった趣味がない方、インドア派・アウトドア派どちらも、これからお相手の趣味を一緒にやっていこうというスタンスは歓迎されます。
先述した『お相手が出来たらキャンプしたい』という方もキャンプをした事が一回もなかったんです。
婚活や結婚相談所への入会をきっかけに新たな趣味を見つけるのも楽しみじゃないですか?
大切なのは、コレからですよ♪
婚活でプロフィールの趣味は相手選びの重要なポイントの一つ!
結婚相談所ひなたのご縁では、会員様のプロフィール作成のサポートも行っております。
あなたの思い描く理想の結婚や家庭像についても担当婚活カウンセラーがきちんと理解・把握しています。
そのうえで、プロフィール作成の際に記載される価値観につながる内容(趣味やお相手の条件や家庭像など)も明確にしてPRしております。
結婚相談所での活動前にご自身でも自分の価値観について再認識する機会にもなりますよ。
まずは、結婚相談所の無料相談からご利用いただき、
これからどう婚活していけば良いかお話しさせていただければと思っています。
お電話でのお問合せはこちら
フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
ひなたのご縁はIBJ加盟の結婚相談所です