結婚相談所では、最初のお見合いからプロポーズまで3ヵ月、
長くても半年以内にご結婚を決めなければいけません。
(半年を期限に別れるか結婚するか、もしくはそのままお付き合いを続ける場合にも成婚料をお支払いし退会となります。)
そのルールがあった方がいい理由と3ヵ月間でのご成婚も恋愛結婚と言い切れる理由を、
以前のブログで書きました。
ただ楽しいデートの繰り返しでは、結婚までの道のりは長くなります。
長く交際したからといって、いい結果に繋がるという訳ではございません。
ヤミクモ・自分流のデート方法では、中々うまくいかないものです。
このスケジュールは、IBJ加盟の結婚相談所のように双方が『3ヵ月以内で結婚したい』『すぐにでも結婚したい』
とお考えの場合有効ではありますが、お相手の温度を測りながらうまく調整する事で、
婚活パーティーでの出会いでも結婚まで最短距離で進んでいけるはずです。
結婚相談所に入会後、お見合いをする際に「お見合いのマナー」を意識して、お相手から選ばれるように臨むことが大切です。
お見合いの1時間で好印象を残せるように、身だしなみを整え、会話が弾むようにしっかりとお相手のプロフィールを確認・記憶しておくことも大切です。
お見合いのマナーや注意点には気をつけ、スマートで楽しい時間にしたいですね。
【関連記事】
お見合いを成功に導くコツ
お見合い後のファーストコールが大切
2回目(出会って最初のデート)から4回目までは、
失点を防ぐデート、ボロを出さずにお相手の事をよく知る事に徹します。
出会って間もない二人にとって、ちょっとしたトラブルが大きなダメージになるからです。
最初はお茶だけで2時間強にとどめ、少しずつお相手を知っていきます。
4回目でいわゆるベタなデート。例えばカフェやショッピング、ドライブなど。
お相手とのフィーリング、価値観の相性を確かめていきます。
もちろん、遠方の方との交際は、しっかり時間をとりたいところ。
それでも5~6時間程度に留めていきます。
婚活パーティーなど結婚相談所以外の婚活ツールをご利用される方にも、
『結婚したい』というお気持ちはもちろんございます。
ですが、『すぐにでも結婚したい』かどうかは正直分からないところ。
3回目のデートでそれとなく、結婚までのスピード感を確認しておくといいでしょう。
真剣交際に入るまでは、複数の方との仮交際が可能ですし、
新たなライバルからお見合いの申込もきています。
一度失敗すると相手は新たな出会いを求めていくもの。
関係の再構築ってなかなか厳しいので、失点を防いでいくデートが大切なのです。
将来を考えられない方には、男性もお金の投資は無駄となります。
女性も食事は嬉しいかもしれませんが、心苦しいでしょうし、何より時間の投資はできなません。
4回目では、ドライブランチ~お散歩~お茶など5-6時間くらいの少し長めのデートへ。
5回目では、お茶からディナーへ7-8時間くらいとゆっくり。
関係を深めていくようにしていきます。
手をつないでみるのもいいかもしれません。
ここまで仲良くなっても、やはりたくさん会話をするデートがいいです。
話がしにくい場所をまだ避ける。。。
映画、水族館、他の客との席が近い居酒屋、美術館
解放感がある動物園や遊園地はお話しも出来るし、大丈夫です。
次のデートを考えておいて、別れ際に提案をします。
楽しいだけのデートをただ続けるのはNG。
お互いが結婚に対して不安になっていき、結婚が見えてこなくなる可能性があります。
真剣交際に進んだにもかかわらず、結婚に至らず破綻する多くがこのパターンです。
『この方とは、違うのかも』とならないように積極的に結婚の話をしていくことが大切です
焦って急に結婚の話を進める事は不自然です。自然に結婚の話に持っていくようにするにはどうするか
どんどん将来の話に繋げていくことで、結婚の時期は急速に近づいていきます。
結婚相談所においては、事前にお互いのカウンセラーを通じ、
受けてくれそうかを確認しておくことが出来ます。
あとは、ドラマチックに演出を考えるのも会話の中でプロポーズするも
カウンセラーにも相談しつつ運命の一日を迎えましょう!
期間ではなく、会う回数と考えれば、3ヵ月くらいになります。
でも、結婚相談所では、多くのご成婚者が2か月~3ヵ月の期間で結婚していかれます。
お電話でのお問合せはこちら
フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
ひなたのご縁はIBJ加盟の結婚相談所です